
現在コロナウイルスの影響で外出できない日々が続いています。
こんな時は家でできることと言ったらテレビを見たり、ゲームしたり、YouTubeを見たりして過ごすしかない状況ではないでしょうか?
そこで今回は数あるVOD(ビデオ・オン・デマンド)の中でオススメのdtvとAmazonプライムVideoを比較してみようと思います。

インターネットで見れるビデオってどんなものがあるの?
色々調べたけど、dTVとAmazonプライムVideoはどっちがオススメなの?
こんな方におすすめ
- ネットの動画配信サービスを契約しようか迷っている方
- dTVかAmazonプライムでどっちにしようか迷っている方
dTVとAmazonプライムVideoのそれぞれのオススメポイント
dtvのオススメポイント
dTVのおすすめポイント
- アニメの種類が多い(名探偵コナンの最新話が観られる)
- 日本映画、韓国映画が多い
- docomo契約者には有利なサービス
- 価格を安くしたいサービスしようできる
dTVは月額500円(税抜)で見られる動画・映像配信サービスです。
ジャンルは映画・ドラマ・アニメ・音楽など約12万作品を、好きな時にいつでも、スマートフォン、PC、テレビなどでご覧いただけるサービスです。
しかも初回31日間は無料で見ることができます。
【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!
dTVのデメリット
アニメやドラマなど12万作品対応しているのですが、最新の邦画や洋画がほぼ対応していません。
そもそも邦画・洋画のラインナップが少なすぎます。最近の人気映画を見たい場合はdTVは向いていないかもしれません。
AmazonプライムVideoのオススメポイント
アマゾンプライムおすすめ
- 海外映画・日本映画・アニメ共に全体的に種類が多い
- AmazonプライムVideoのオリジナル作品を観られる
- 話題の日本映画なども他のVODより早く観れる
- 旧作から新作まで幅広く作品がある
AmazonプライムVideoはAmazon primeに契約するとみられるサービスです。
Amazonプライムとは、amazonが提供している配送特典やprime video(プライムビデオ)、prime music(プライムミュージック)、
prime photo(プライムフォト)等のサービスを利用することができる有料会員サービスです。
料金は年間プランは4,900円(税込)、月間プランは500円(税込)で提供されています。
デメリット
ラインナップを見ているとだいたいの映画は見られるのですが、最新の映画などはレンタル料を別料金で支払わないと見られない作品もあります。
実際に使ってみた正直な感想
dTVとアマゾンプライムビデオをそれぞれ実際に使った感想について解説します。
dtv
アニメがやっぱり充実してますね。特に名探偵コナンの最新作が見られるのがいいです。
また今大人気の鬼滅の刃も見られるのはオススメアニメです。
人気の国内ドラマも見放題なのは魅力的です。
AmazonプライムVideo
とにかく種類が多くて選びがいがあります。
家では子供がアニメばかり見るのですが、クレヨンしんちゃんやドラえもん、ドラゴンボールの映画などよく見るのですが、旧作から新作までほぼ全てラインナップされています。
また国内映画にしても比較的に新作映画(コードブルーや空飛ぶタイヤ、マスカレードホテルなど)がラインナップされています。
大人でも子供でも楽しめる映画・アニメが見られるのはAmazon primeビデオの魅力だと思います。
dTVとAmazonプライムVideoの月額料金はどちらが安い?
こんな人にオススメしたい
dTVはアニメやドラマをよく見る人は楽しめる
AmazonプライムVideoは最新の洋画・邦画を楽しみたい人向け
どちらのサービスも約1ヶ月の無料試用期間があるので試用期間で試して見てどちらにするか決めてもいいし、両方契約しても損はないと思います。
dTVとAmazonプライムVideoはそれぞれの不足する部分を補ってくれるサービスがあるのでどっちもオススメです。
公式サイト
dTV:詳しくはコチラ
Amazonprimevideo:詳しくはコチラ
その他動画配信サービスに関するおすすめ記事
-
-
dTVを無料でお試しする方法。31日間使用して無料で使用する方法!
続きを見る
-
-
dTVの評判、口コミは?メリット・デメリットを無料体験で調査してみた【無料体験31日間あり】
続きを見る